比較.com-レンタルサーバー比較・用語集

ドメインキング
レンタルサーバー比較
サービストップ
専用レンタルサーバー比較
共用レンタルサーバー比較
仮想専用サーバー比較
経費削減!格安サーバー
レンタルサーバー用語集
ServerQueen
おすすめサービス
このサービスを利用した人は、他にもこんなサービスを参照しています。
プロバイダー
光ファイバー・ADSL・高速モバイルの各プロバイダのプランを掲載。比較.com経由でキャッシュバック特典あり!

レンタルサーバー用語集

【レンタルサーバー用語集】

■サーバー

サーバー
クライアントに情報を送り出したり、リクエストを受け取ったりするマシンのこと。 24時間働き続けているので、インターネットエクスプローラーやネットスケープなどのブラウザを使ってクライアントはいつでもwebページを閲覧することができます。
レンタルサーバー
ホームページを開設したい人などが、自分でサーバーを用意しなくてもサーバーの一部、または1台丸ごとを貸りるサービスです。無料、有料、サービス内容、料金プランなど様々あります。
専用サーバー
1人でサーバー1台を利用することで非常に自由度が高いのが魅力ですが、一方ではコストがかかり、管理などはすべて自分で行うことになるので、ある程度の技術と知識が必要です。
共用サーバー
1台のサーバーを複数の人で利用するサーバーのことで、低コストですみますし、ツールなどもいくつか用意されているので誰でも簡単に利用できます。ただし、他のアカウントの影響を受けたり、ある程度の制限があり自由度が低くなります。
仮想専用サーバー
専用サーバーと共用サーバーの中間にの位置づけされるサーバーです。 1台のサーバーを複数の人で利用する点は共用サーバーと同じですが、仮想的に専用サーバーと同じ機能を有します。 専用サーバーの環境を安価で利用できますが、1台のサーバーに複数人が利用することからディスク容量やCPU・メモリの使用量など物理的制限を受けます。

■CGI

CGI(Common Gateway Interface)
ブラウザからのリクエストに対して動的に情報を提供をします。
自作CGI
自分でつくったオリジナルのCGIのことをいいます。自作CGIを利用できるということは、自分または他人の(ダウンロードしてきた)CGIをサーバーにアップロードして動作させることができます。

メール

メールアカウント
メールアドレス使用者に対して与えられる権利で、メールサーバーにアクセスすることで、メールの送受信やメールボックスの使用が可能になります。
メーリングリスト
複数人に同じ内容のメールを送ることができるリストを言います。
POP(Post Office Protocol)
電子メールの受信のプロトコルのことをいいます。またパスワード認証を暗号化したものをAPOPといいます。

■IP/ドメイン

IPアドレス(Internet Protocol Address)
インターネットに接続する場合に、重複がないように個々のコンピュータに与えられる識別番号のことを言います。
ドメイン
インターネット上の住所で、.co .com .jp など(jpだったら日本を指す)である程度のまとまりを示します。URLやメールアドレスに使われています。
DNS(Domain Name System)
IPアドレスとドメインを対応させる役割をします。

■その他

アクセスカウンター
ページへのアクセス数(訪問数)をカウントするものです。
アクセスログ
ページにアクセスのあった時間やアクセス元などの記録を言います。
インターネット
プロバイダを介して、世界規模でコンピュータの通信ができます。 メールやホームページなどで情報のやり取りが簡単にできます。
イントラネット
会社の組織内などで、インターネット技術を用いて情報通信を行うこと。
転送量
サーバーとクライアントがやりとりしたデータの量のことで、ページの閲覧やメールのやり取りをした際に発生します。転送量が多いということは、そのぶんアクセス数が多い、またサーバーへの負担が大きいということになります。
プロトコル
コンピュータ間でデータをやり取りする場合に言語などの決まりがないと正しくデータの送受信を行うことができません。そこでいくつか規約を作る必要があります。その規約のことをプロトコルといいます。
プロバイダ
通信回線を用いてユーザーにインターネット接続サービスを提供してくれる業者のこと。営利目的でサービスの提供を行う業者のことをISP(Internet Service Provider)と言います。
文字コード
コンピュータは2進数で様々な情報をやり取りしているので、文字や記号、数字、英字に対してそれぞれ数字を割り当てます。 その対応づけたものを文字コードといいます。 EUCコード、JISコード、シフトJISコードの3種類あります。
HTML(Hyper Text Markup Language)
Webページを構成することができる言語で、 タグを用いて文字の表示を変えたり、画像や他のページへのリンク等を埋め込んだりすることができます。
HTTP(Hyper Text transfer Protocol)
サーバーとブラウザがデータをやり取りするときのプロトコルをいいます。
MySQL
RDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)で、安定性と高速性があります。オープンソースなので、誰でも無償で利用することができます。
OS(Operating System)
コンピュータ全体の制御を管理しているもので、キーボードやマウスで情報を入力すればそれに対して処理をしたり、目で見てわかる表示にするなど私達が利用しやすくなるような役割をします。Windows、MacOS、UNIX、dtnux等の種類があります。
Perl(Practical Extraction and Report Language)
コンパイルしないスクリプト型言語でありすぐに実行が可能です。ほとんどのOSで対応していますし、記述方法の自由度が高いので誰でも簡単に記述ができます。またテキスト向けに作られたものであるので文字列などの文章の処理に優れています。
php(Hypertext Preprocessor)
HTMLにスクリプトを埋め込むことができるスクリプト言語です。 データベースとの連携に優れていて、言語も簡単であるのでWebページの開発に適しています。
PostgreSQL
UNIX系のOS向けに作られたRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)です。オープンソースなので、誰でも無償で利用することができます。
RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)
複数のディスクをつなげて1つにまとめて制御することを言います。ただディスクを集めるだけとは違い、信頼性、高速性に優れています。RAIDには6つのレベルがあります。レベルにより速度を重視したもの、耐久性を重視したもの、バランスのとれた機能のものなどがあります。
SQL(Sdductured Query Language)
データベース操作用語の一種。 
SSI(Server Side Include)
HTMLの中に命令を書いておくと、ブラウザからリクエストがあったときにその命令を実行(処理)をしてから情報を送信することができます。
SSL(Secure Socket Layer)
データを送受信するときのプロトコルで、重要な個人情報などをやりとりするときに暗号化してプライバシーを守ってくれます。SSLを利用すれば、クレジットカードの番号なども安心してやりとりできます。
www(World Wide Web)
単にWebとも呼ばれ、HTML言語を用いてページを作成します。

Copyright (C) 2024 Temairazu, Inc. All rights reserved.