|
 |
日経225mini・日経先もの取引比較表
日経225miniとは?
日経225miniは,日経225先物取引と同じ原資産である日経平均株価を対象とした株価指数先物取引であり,先物取引のメリット(レバレッジが効いている等)はそのままで,取引単位が日経225先物取引の10分の1であることから,10分の1の証拠金額により取引が可能である(実際の証拠金額は証券会社により異なります)。ただし,先物取引であるために株式投資とは異なるリスク(投資元本を上回る損失が発生する等)を有する商品である。
今回,小口の株価指数先物取引がスタートしたことにより,これまで株価指数先物取引に参加することが難しかった層にとって,新たな投資手段が提供された。
|
日経225mini |
日経225先物取引 |
対象原資産 |
日経平均株価 |
日経平均株価 |
取引単位 |
日経平均株価×100倍 |
日経平均株価×1,000倍 |
取引金額 |
約160万円 |
約1,600万円 |
※日経平均株価が16,000円の場合 |
呼値の単位(ティック) |
5円 |
10円 |
1ティックあたりの損益 |
500円 |
10,000円 |
限月取引の数 |
3・6・9・12月のうち直近の2限月(最長6か月) |
3・6・9・12月のうち直近の5限月(最長1年3か月) |
取引期間 |
取引最終日は3・6・9・12月の第2金曜日の前日。
取引最終日の翌営業日から新たな限月取引が開始。
|
取引時間 |
午前立会:9時〜11時
午後立会:12時30分〜15時10分
(大納会・大発会:9時〜11時10分) |
証拠金 |
5万1千円 |
51万円 |
※ 大阪証券取引所が定める基準額(平成18年11月6日から10日までの間適用)。当該基準額を元に各証券会社において証拠金額を定めている。現在の基準額はこちら⇒http://www.ose.or.jp/futures/ind_mast.html
|
|
|